獣医療コラム

medical-column

犬と猫の皮膚糸状菌症┃円形の脱毛を見つけたら早めに動物病院へ

犬と猫の皮膚糸状菌症は、真菌感染による皮膚病のひとつです。なんらかの基礎疾患を持っている子、免疫力の弱いシニアやパピーなどが発症しやすいと言えます。
また、人と動物の共通感染症である点も注意が必要です。

今回の記事では犬と猫の皮膚糸状菌症について解説します。

原因
皮膚糸状菌症の原因は、皮膚糸状菌というカビ(真菌)の一種によって引き起こされます。皮膚と爪や毛などの角化した組織に取り付いたり侵入したりする糸状菌群を総称して皮膚糸状菌と呼んでいます。
免疫機能が正常で健康な状態を保っている場合、皮膚は、バリア機能が働き、さまざまな病原菌の感染を防ぐ役割を果たします。
発症は子犬・子猫や多頭飼育の場合に多いですが、ストレスや全身状態の悪化、高齢化により免疫機能が低下している場合や、皮膚に傷や炎症がある場合には、皮膚糸状菌が感染してしまいます。

主な感染経路は、菌に感染した犬や猫との接触です。猫では皮膚に侵入せず毛に生息して症状が見られないことも少なくありません。そのため気が付かないうちに感染が伝播することがあります。また屋外の草むら、感染動物が居る屋内のハウスダストに菌が混入していて、触れることで感染が起こることもあります。動物同士だけでなく、人にも感染する可能性があるため、注意が必要です。

症状
皮膚糸状菌症の症状には色々なタイプがありますが、皮膚糸状菌の感染が表皮(毛包周囲も含む)と爪だけの「表在性」皮膚糸状菌症、真皮以下にまでに感染が進んでしまった「深在性」皮膚糸状菌症に分けられます。「表在性」の主な症状は皮膚の脱毛,紅斑,丘疹,水疱,膿疱,痂皮,落屑などが特徴です。「深在性」は皮膚の深部にしこり(肉芽腫病変)などの実質のある病変が形成されることが特徴です。「表在性」の典型的な症状は足先や顔など糸状菌と直接接触しやすい末端部に脱毛が起こることです。

他にも、脱毛部の皮膚が赤くなったり、周囲に大量のカサブタやフケが出たりすることも多く、動物が患部を舐めた後に体を舐めることで感染が伝播して体のあちこちに発生することもあります。感染の初期は耳や顔、四肢などの末端に症状が出ることが多いです。

重度になると広範囲に感染が拡がり、全身状態に影響することがあります。また、病変が皮膚の深部にまで拡がると、顕著な炎症が目立って他の皮膚疾患との鑑別診断が難しくなるケースもあります。

診断方法
診断方法は、ウッド灯検査という紫外線ライトを病変部当てる検査を行います。
同時に、感染部の皮膚や毛などを顕微鏡で確認して糸状菌を探したり、糸状菌を培養したりすることもあります。
病変が皮下にある場合は、皮膚の一部を切除して病理学的検査を行うこともあります。

治療方法
治療はシャンプー療法や、感染部に対する抗真菌薬の塗布などを組み合わせて行います。まずシャンプー洗浄を行い、感染性の菌体の拡散を防ぐとともに、薬剤が塗布しやすいように必要に応じて毛刈りを行うなどの処置をしてから、外用薬を塗布します。また塗布後動物に舐められないように注意が必要です。
「深在性」の場合、毛包周囲の皮膚深部まで真菌が侵入していることと、被毛によって薬剤を塗布しにくいことから、充分患部全体に薬剤が浸透しにくいため経口薬の抗真菌薬で治療を行います。治療中は定期的に患部の診察や検査を受けて、症状の改善が認められ、真菌が陰性となったことが確認された時点で治癒したと判定されます。治癒には比較的時間がかかり、数カ月治療が必要になる場合もあります。また再感染予防のためにこまめにシャンプーを実施し、屋内の清掃を心掛ける必要があります。

ご家庭での注意点
皮膚糸状菌症は人と動物の共通感染症なので、犬や猫が皮膚糸状菌症と診断された場合、ペットが使用していたベッドやふとんは処分し、お部屋の除菌を丁寧に行うこと、定期的なシャンプーで皮膚を常に清潔に保つことが大切です。
抜け毛やフケなどが感染源となるため、触れ合った後には必ず手洗いをすることも重要です。抱っこは避けますが、もし抱いた場合は、首や胸が感染しやすいため、着替えたりシャワーなどで洗浄したりすることが勧められます。ご家族の中で免疫力の弱い高齢者やお子様はできるだけ接触しないようにしましょう。

また、人の水虫の原因菌が愛犬・愛猫に感染する可能性もあります。飼い主様が水虫などの真菌症にかかった場合は、患部を犬や猫に触れさせないように注意しましょう。

まとめ
皮膚糸状菌症は比較的一般的な皮膚病で、無治療でも治癒しますが、深刻化した場合は治療に時間がかかります。動物の皮膚や環境を清潔に保って、予防を徹底しましょう。
また、早期に治療を開始できるよう、犬や猫の皮膚に赤みのある脱毛がみられた場合はできるだけ早く動物病院を受診するようにしましょう。
私たちエヴァーグリーンペットクリニックでは、皮膚糸状菌症の診断・治療にも積極的なサポートを心がけています。皮膚糸状菌症は人にも感染するため、その症状の軽重にかかわらず丁寧に対応しています。 飼い主様と一緒に最適な治療計画を立て、愛犬・愛猫が一日でも早く快適な生活を取り戻せるよう、全力でサポートいたします。気になる点や分からないことがありましたら、何でもご質問ください。

evergreen pet & cafe restaurant EBISU
診療案内はこちらから