獣医療コラム

medical-column

犬と猫のアトピー性皮膚炎について

犬と猫のアトピー性皮膚炎について

犬や猫のアトピー性皮膚炎は若齢で発症することが多く、しつこい痒みが続きます。そのため、犬や猫が強いストレスを感じることが多く、治療ではいかにQOL(生活の質)が下がらないよう痒みを管理できるかがカギとなります。

今回は、犬や猫のアトピー性皮膚炎について原因や症状などをご紹介します。

原因

アトピー性皮膚炎の多くは、6ヶ月〜3歳までの若い時期に初めて症状が現れます。

原因は、環境抗原(花粉やハウスダスト、ダニなど)に対するアレルギー反応によるものと、一部の品種で発症しやすいことから、遺伝的な影響もあると言われています。犬では柴犬やシーズー、ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア、フレンチブルドッグなど、猫ではアビシニアンやペルシャ、ヒマラヤンなどに好発します。

症状

アトピー性皮膚炎を引き起こすと、おなかや顔、目の周囲、手足の指や指の間、脇の下などに強い痒みが現れます。
痒みはしつこく続くため、次第に掻き壊しや舐め壊しによる皮膚の炎症や脱毛などがみられるようになります。

猫の場合は好酸球性肉芽腫症候群(皮膚の潰瘍やしこり)がみられたり、頭から首にかけて粟粒性皮膚炎(かさぶたが付いたプツプツ)がみられたりすることもあります。

また、抗原の種類によっては症状が季節性に現れることもありますが、次第に季節に関係なく症状が現れてしまうこともあります。

診断方法

アトピー性皮膚炎は、確定するのが難しい病気です。
発症年齢や症状、品種などからアトピー性皮膚炎を疑えますが、皮膚炎を引き起こす原因は多岐にわたるため、皮膚検査や血液検査などを行って他の皮膚疾患を除外することで診断します。

治療方法

アトピー性皮膚炎は一度発症すると生涯にわたって治療を行う必要があるため、症状を軽減すること、うまく付き合うことを目指して継続的に治療を行っていく必要があります。

具体的にはステロイド剤や免疫抑制剤、抗ヒスタミン剤などによる全身療法を軸に、塗り薬や薬浴、サプリメントなどを取り入れながら、QOLが下がらない程度にまで痒みを抑えていきます。

予防法やご家庭での注意点

完全に予防するのは難しいものの、できるかぎり部屋を清潔に保つことが大切です。また、シャンプーやスキンケア、サプリメントなどで皮膚のバリア機能を高めることも有効です。

ただし、シャンプーのやり方を間違ってしまうと逆効果になることがあります。そのため、ご自宅で行いたい場合は一度トリミングサロンなどで正しいやり方を教わり、シャンプーの種類については動物病院に相談して選ぶようにすると安心でしょう。

まとめ

アトピー性皮膚炎は完治が難しいため、愛犬愛猫たちのQOLが低下するだけでなく、飼い主様も長きに渡る治療に疲弊してしまいがちです。しかし、獣医師と協力しながらかゆみをうまくコントロールすることで、快適な日常生活を送ることが可能となります。
犬や猫の皮膚に異常がみられたら、まずは当院までご相談ください。


evergreen pet & cafe restaurant

<参考>
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjvd/20/1/20_3/_pdf